パン皿 青縁花つなぎ C
パン皿 青縁花つなぎ C
パン皿 青縁花つなぎ C
パン皿 青縁花つなぎ C
パン皿 青縁花つなぎ C
パン皿 青縁花つなぎ C

パン皿 青縁花つなぎ C

2000000018157

  • 11,000円以上ご注文で配送料無料
通常価格¥2,970
/
税込

宮崎県の自然豊かな山間地方に工房を構え、家族で陶器を作っている作家さん。地元の原料にこだわり、裏山から採れる白砂を主原料とした釉薬をはじめ、地元のワラ灰や木灰などを調合して様々な釉薬を作っている窯元です。

こちらは角が丸くなったスクエア型のパン皿。お皿の上にスリップウェアと呼ばれる技法でオリジナルの紋様が描かれており、ヨーロッパ的な風情をもちながら、どこか素朴で懐かしさも感じさせてくれます。ひとつひとつ紋様を描いていくので、同じ紋様でもそれぞれ異なる表情になるのが特長。まるでラテアートのようなスリップウェアにしか出せない紋様、料理を盛り付けたときに見える柄、器の重厚感など、お料理を一層引き立ててくれるスリップウェアの魅力が詰まったうつわです。

うつわ全面に散りばめられた花柄、一筆描きのような紋様、スプーン&フォーク柄など、異なる色や美しく自由なデザインを揃えました。家族でそれぞれご自身のお気に入りの一枚を選ぶのも楽しいですね。

サイズ:約16cm
高さ:約2cm
重さ:約360~370g
※一つ一つ手づくりのため、サイズや重さ、形状、紋様、色、質感などには個体差があります。ご了承ください。


【留意点・お手入れについて】
※電子レンジには対応しておりますが、直火やオーブンは不可です。
※食洗器には対応しておりますが、食器同士が触れ合って破損する恐れがあるため、なるべく手洗いをお勧めしています。
※表面に貫入と呼ばれる小さなヒビのようなものが入っている場合がありますが、窯の冷却時に自然に生まれるもので、品質には問題ございません。
※匂いや染みがつきにくいように、窯出し後に撥水しょりをしておりますので、水洗いをしてすぐにお使いいただけます。油もの等を盛り付ける際は、軽く見ずに通してから使うと匂いがつきにくくなります。食器棚にしまう際は、乾かしてからお入れください。使っていくうちに色味や質感が少しずつ変化していきますので、土ものの器の味としてお楽しみください。


【スリップウェアとは】
300年ほど前に英国で多く使われていた技法で、器の表面をスリップと呼ばれる泥状の化粘土で装飾した陶器のこと。英国では大量生産の普及に伴い徐々に姿を消していきましたが、近年になって日本における民藝運動により「用の美」が謳われ始めた際に再評価されました。現在は多くの陶芸家が独自のスリップウェアに取り組んでいます。

こちらの作家さんは自然と調和した暮らしを大切にしたいという想いから、表面の化粧土には地元宮崎で掘った原土を使用。天然の木灰をベースにした釉薬を使うなど、天然の原料にこだわっています。スリップウェア特有の伝統的な文様からオリジナルの紋様まで、現代の食卓に合う色、柄、形やサイズを追求。レトロモダンな雰囲気で和食、洋食を問わず、お料理を引き立ててくれる器を作っています。

 

この作家の他の商品はこちら → 生楽陶苑


最近見た商品