二彩角皿 小 緑
二彩角皿 小 緑
二彩角皿 小 緑
二彩角皿 小 緑
二彩角皿 小 緑

二彩角皿 小 緑

2000000015187

  • 11,000円以上ご注文で配送料無料
通常価格¥7,260
/
税込

鹿児島県であたたかく生活に寄り添ううつわを作っている宋艸窯。主に鎬(しのぎ)の技法を用い、シンプルな形でありながらスタイリッシュでモダンな印象の器が魅力です。和洋中どんなお料理も受け止めてくれる、おおらかさがあり、全国に多くのファンを持つ窯元です。

こちらは異なる釉薬による2色使いが魅力の角皿。対角線で色分けしており、普段のお料理がモダンな印象にグレードアップ。中央に向かってやや傾斜しており、ソースやタレなど多少の汁気も大丈夫。サラダやカルパッチョ、巻き寿司、おにぎり、サンドイッチ、取り皿など幅広くお使いいただけます。
カラーは3種類ご用意。お皿の色味とと異なる色の食材を盛り付けるとより一層華やかさが増しそうです。食卓を豊かに彩ってくれるうつわです。


サイズ:約W18 x D18cm
 高さ:約2cm
 重さ:約400~500g
一つ一つ手づくりのため、サイズや重さ、形状、紋様、色、質感などには個体差があります。ご了承ください。


【宋艸窯(そうそうがま)】
鹿児島県姶良市にて竹之内彬裕(父)と竹之内琢(息子)の親子二代で作陶している窯元。鎬(しのぎ)の美しさが際立つうつわ作りが魅力です。
「宋艸窯」という窯名は、陶磁器が盛んだった宋(現在の中国)時代に由来し、草の旧字体「艸」を組み合わせたもの。この名前には、草のように根を張り、広がっていこうという思いが込められているそう。
「陶造りは推敲の旅です。一字一行詩まで推敲は続きます。」と言う言葉からも分かるように、ものづくりに真摯に取り組む姿勢がうつわにも反映されています。

同じ作家の作品はこちら ⇒ 宋艸窯


canosa story Vol. 20 薩摩に根を張る線と色彩のうつわ ⇒ 宋艸窯


最近見た商品